2009/08/31

Firefoxのfaviconを表示させない設定

前回の続きっぽいのだが、Firefoxにはブックマークの頭にfaviconと言うアイコンみたいなのが表示される。
どうもこれがFirefoxの終了の遅延と関係があるのではと思い始めた。
前回の「places.sqlite」と言うファイルを削除したらこのfaviconが白紙になったからだ。

そこでこのfaviconを白紙のままの状態を維持させる方法はないものかと、ネットを探索し始めめると「about:config」を操作するとFavicon表示をon,offさせることができるらしい。

まず、下のがぞうのようにアドレスを入れるところに「about:config」と入力する。



すると「動作保証対象外になります!」と言う警告文が現れるので、「最新の注意を払って使用する」をクリック。


次に、検索窓に「browser.chrome」と入力、すると「browser.chrome.favicons」と「browser.chrome.site_icons」が表示されるので、見てみると「値」が「true」になっています。



その項目をダブルクリックすると「false」に変わってめでたく表示されなくなります。



他にも設定項目があるのでいろいろ出来そうですが、今回はこれだけにします。
あくまでも自己責任の範囲で。


2009/08/20

Firefoxが終了しない

ブラウザのFirefox3.5.2(Mac osx)を使用しているのだが最近終了をするときに非常に遅くて、いつも待ちきれず二に強制終了をしていましたが、ネットを散策していると同じような悩みを持っていて解決されていたようなので、その方法を書いておきます。

「ユーザ」→「ユーザー名」→「ライブラリ」→「Application Support」→「Firefox」→「Profiles」を開くと「(それぞれ違う英数字の羅列?).default」と言うフォルダがある。
そのフォルダに「places.sqlite」と「places.sqlite-journal」と言う書類があるのでそれを削除。








以上、試しにFirefoxを起動してブラウジングして終了してみるとあら不思議すぐ終了します。
でもブックマークなどの頭に付いているアイコンが白紙になりますが、全然問題無し。
削除した書類も自動的に新しく作成されるようです。
と言うことはいずれまた終了時間が長くなってくると言うことでしょう。

根本的な解決法ではないみたいですが、今のところはこれが最良みたいに感じます。


2009/08/04

情報商材の表と裏

あいも変わらず売り上げも伸びず、でも毎日更新だけは頑張ってしております。
このブログは更新が滞っておりますが(笑)

さて今回は「AffiliateHelperForDmm2」について。
ちょっと前このブログでも紹介して販売中止になったと書きましたが、
なんと「自動ブログ投稿ツール ABC」などと名前を変えて再販しているようです。
最初まったく違う製品かとおもって製品紹介HPを拝見するとほとんどと言うより、一部追加機能を除いてまったく同じではありませんか。これは新製品と言うよりアップデートに等しいですよね。
こういう業界では常識なのかもしれませんが、ちょっと納得いかない気分ですね。
「AffiliateHelperForDmm2」も購入時点では「機能が追加になった時点でアップデートを自動的にされます」などとうたい文句書いてありましたが、起動する度に「アップデートします」のダイアログが出てクリックを求めますが、いまだに新機能がアップされてはいないです。

ですがこういう商材と言うのは実際手にしてみないと評価がまったく判らないのも事実ですが。

実は今きになっている商材があるのですが購入しようかどうしようか迷っている次第です。
AQUAS」と「PLAMO X」なんですが・・・。

さてどうなることやら。結構高額商品なので悩んでます。