2009/08/31

Firefoxのfaviconを表示させない設定

前回の続きっぽいのだが、Firefoxにはブックマークの頭にfaviconと言うアイコンみたいなのが表示される。
どうもこれがFirefoxの終了の遅延と関係があるのではと思い始めた。
前回の「places.sqlite」と言うファイルを削除したらこのfaviconが白紙になったからだ。

そこでこのfaviconを白紙のままの状態を維持させる方法はないものかと、ネットを探索し始めめると「about:config」を操作するとFavicon表示をon,offさせることができるらしい。

まず、下のがぞうのようにアドレスを入れるところに「about:config」と入力する。



すると「動作保証対象外になります!」と言う警告文が現れるので、「最新の注意を払って使用する」をクリック。


次に、検索窓に「browser.chrome」と入力、すると「browser.chrome.favicons」と「browser.chrome.site_icons」が表示されるので、見てみると「値」が「true」になっています。



その項目をダブルクリックすると「false」に変わってめでたく表示されなくなります。



他にも設定項目があるのでいろいろ出来そうですが、今回はこれだけにします。
あくまでも自己責任の範囲で。


0 コメント: