2009/11/02

アダルトアフィリエイトサービス数々

アダルトアフィリエイトを始めるにあたって登録したアフィリエイトサービスをいくつか紹介します。この他にも非アダルトの一般アフィリエイトサービスにも登録していますが、そちらのほうは日を改めて紹介していきたいと思っています。


DTI Services アダルト界で最大のアフィリエイトサービス。「カリビアンコム」「EXショット」「天然むすめ」など。広告ツール・Blogサービスなども充実。

Sign Board Shop 「エキゾティカ」「プラウディア」などの広告を扱っています。マニアックな作品が多数あります。ゲイ関係も充実しています。宣伝もしやすいです。
アダルトアフィリエイト
Global Cash 低価格の動画配信サイト「Omany.tv」、人気AV女優からアニメ作品まで配信している「Onacle」、盗撮物のマニアックな作品を提供している「盗撮デバガメ」などがあります。
アダルトアフィリエイト
The Media Planets 国内トップクラスのコンテンツを誇る「SukiSuki69.com」、素人系動画「援助交際めちゃはめムービー」は高い入会率です。熟女人妻専門の「塾っ子倶楽部」もおすすめ。
ドリームキャッシュで報酬をGET!しよう
DREAM CASH お尻専門の「肉尻・アナル姦マニアの専門サイト」、働く女性中心の「働く女は美しい♪職業別専門サイト」、美熟女動画の「熟マンどっとこむ」など。RSS配信情報があるので記事更新に役立ちます。
アダルト広告はAPEXアフィリエイトシステム
APEX 国内のアフィリエイトサービスDUGAは信頼性の高さがあります。「のぞきチャンネル」「女子トイレ事件簿」「監禁恥育」などのマニアック路線、またアダルトアニメチャンネルも充実しています。月額・単品の両方での宣伝が可能です。

VIDEO-AD
 SMプレイ配信サイト「SM-ECSTASY」、スカトロ専門の「Maniac Party」など専門性の高い作品があります。


BannerBridge アダルト動画配信サイトから出会い系サイト、またクレジット関係などアダルト関連以外のアフィリエイトまで多種多様です。クリック報酬型の広告もあります。

CYBER-AD 出会い系広告が中心です。種類が豊富でケータイにも対応しています。出会い系は成約できれば高額なのでぜひ押さえておきたい広告のひとつです。
アフィリエイト・SEO対策
FC2 Affiliate
ブログで有名なFC2のアフィリエイトです。出会い系から無修正動画、エステ関連、温泉予約、化粧品、水などなど多種多様な広告があります。

TrendAid 無修正アダルト動画配信サイト『JPORN.NET』は初心者でも利用しやすい低価格です。運営5年以上を誇りユーザーより高い評価と信頼を得ている会員制の老舗サイトBBチャンネル『bbchannel.tv』、毎週2タイトルの更新を行なう熟女マニア垂涎のサイト『【熟専】不倫妻[MES'DAMES]』などがあります。

Pacrimlink 海外配信の「007ch.comアダルト動画チャンネル」「uradvd-shop」、低価格で初心者にも安心な「ポルの映画館」など。

2009/10/24

ちょっと楽をするために

 アダルトアフィリエイトで結構手間がかかるのはダイレクトリンクを使用したいときだったりします。

DTIアフィリではダイレクトリンク育成ツールなるものがあるのですが、いちいちネットにアクセスして使用しなければならず、たまにネットダウンしている時などは困り果ててしまいます。

そこで、自分なりに変換ツールを作って使用しています。と言っても私にはプログラムを組み知識も技量もないので、ファイルメーカーで作成しました。これが出来上がると結構便利だったりします。

もし、こんなダサイツールでも使用してみたい方はご自由にダウンロードして使用してみてください。

ただ、DTIの全部のサイトに対応はしていません。それと一応こちらで変換してみたリンクは確認していますが、使用になる時には各自で十分確認くださるようお願いいたします。変換されたリンクでおかしい部分があれば訂正していきますが、それによってもたされた被害などには責任を負えませんのでご理解をお願い致します。

DTIdirectlinkの使用方法です。と言っても簡単ですが念のため。

一応ランタイムアプリケーションとファイルメーカーファイルの両方上げておきます。ランタイムのほうはMacとWinの両タイプがあります。ファイルメーカーをお持ちの方はファイルだけのほうが軽くていいと思います。いずれもファイルメーカー9で作成しています。

最初に自分のアフィリエイトの設定です。赤枠の所をクリックすると「編集」と言う文字が現れるのでその文字をクリックすると「アフィリエイトIDの編集」画面が現れるので、そこに自分のIDを入れて「OK」をクリック。設定は以上で終わり。




「登録済サイト一覧」をクリックすると、対応済みのサイトが表示されます。一応主要なサイトは入っていると思いますが、入っていなければ変換はできません。
あとは、「URL入力」欄に飛ばしたいサイトのページを入力するかコピペして、入力欄以外のどこかをクリックすると「変換」の欄に変換されたリンクが表示されます。以上。


ダウンロードは下記をクリックしてください。

ランタイムパッケージMac版
ランタイムパッケージWin版
ファイルのみ(WinとMac共通)

2009/09/05

レンタルサーバーが落ちた

アダルトブログに使用していたレンタルサーバーが昨日からアクセス不能に陥っています。
まだ復旧の兆しもありません。アダルトなので、海外サーバーなのですが、サポートHPの障害のことが掲載されていて、どうやらサーバー全体をリストアするらしいのですが、「2008/8/31-2009/9/1時点のバックアップデーターより全体をリストア致します」って、これって他のデーターは無くなるってこと?(・_・。)

どうなるのやら、とにもかくにも早く復旧してほしいものです。

それと、ついにHP量産ツールの「PLAMO X」を購入してしまいました。
まだ全然使い切れていなくてテスト的なHPを1個作っただけなんですが、まだしばらくかかりそうです。
アダルトブログの更新に時間を費やしてしまい他のことに手が回らない状態なものですから・・・。

そうそう今月アフィリエイトの振込がありまして、91ドルなんですが、手数料引かれて実質約¥6,800ぐらいって悲しすぎるー。
と言うことで振込される最低金額を引き上げることにしました。(/_ ;)
それにしても売り上げが伸びません。どうしたらいいのか困り果てます。

2009/08/31

Firefoxのfaviconを表示させない設定

前回の続きっぽいのだが、Firefoxにはブックマークの頭にfaviconと言うアイコンみたいなのが表示される。
どうもこれがFirefoxの終了の遅延と関係があるのではと思い始めた。
前回の「places.sqlite」と言うファイルを削除したらこのfaviconが白紙になったからだ。

そこでこのfaviconを白紙のままの状態を維持させる方法はないものかと、ネットを探索し始めめると「about:config」を操作するとFavicon表示をon,offさせることができるらしい。

まず、下のがぞうのようにアドレスを入れるところに「about:config」と入力する。



すると「動作保証対象外になります!」と言う警告文が現れるので、「最新の注意を払って使用する」をクリック。


次に、検索窓に「browser.chrome」と入力、すると「browser.chrome.favicons」と「browser.chrome.site_icons」が表示されるので、見てみると「値」が「true」になっています。



その項目をダブルクリックすると「false」に変わってめでたく表示されなくなります。



他にも設定項目があるのでいろいろ出来そうですが、今回はこれだけにします。
あくまでも自己責任の範囲で。


2009/08/20

Firefoxが終了しない

ブラウザのFirefox3.5.2(Mac osx)を使用しているのだが最近終了をするときに非常に遅くて、いつも待ちきれず二に強制終了をしていましたが、ネットを散策していると同じような悩みを持っていて解決されていたようなので、その方法を書いておきます。

「ユーザ」→「ユーザー名」→「ライブラリ」→「Application Support」→「Firefox」→「Profiles」を開くと「(それぞれ違う英数字の羅列?).default」と言うフォルダがある。
そのフォルダに「places.sqlite」と「places.sqlite-journal」と言う書類があるのでそれを削除。








以上、試しにFirefoxを起動してブラウジングして終了してみるとあら不思議すぐ終了します。
でもブックマークなどの頭に付いているアイコンが白紙になりますが、全然問題無し。
削除した書類も自動的に新しく作成されるようです。
と言うことはいずれまた終了時間が長くなってくると言うことでしょう。

根本的な解決法ではないみたいですが、今のところはこれが最良みたいに感じます。


2009/08/04

情報商材の表と裏

あいも変わらず売り上げも伸びず、でも毎日更新だけは頑張ってしております。
このブログは更新が滞っておりますが(笑)

さて今回は「AffiliateHelperForDmm2」について。
ちょっと前このブログでも紹介して販売中止になったと書きましたが、
なんと「自動ブログ投稿ツール ABC」などと名前を変えて再販しているようです。
最初まったく違う製品かとおもって製品紹介HPを拝見するとほとんどと言うより、一部追加機能を除いてまったく同じではありませんか。これは新製品と言うよりアップデートに等しいですよね。
こういう業界では常識なのかもしれませんが、ちょっと納得いかない気分ですね。
「AffiliateHelperForDmm2」も購入時点では「機能が追加になった時点でアップデートを自動的にされます」などとうたい文句書いてありましたが、起動する度に「アップデートします」のダイアログが出てクリックを求めますが、いまだに新機能がアップされてはいないです。

ですがこういう商材と言うのは実際手にしてみないと評価がまったく判らないのも事実ですが。

実は今きになっている商材があるのですが購入しようかどうしようか迷っている次第です。
AQUAS」と「PLAMO X」なんですが・・・。

さてどうなることやら。結構高額商品なので悩んでます。

2009/07/28

PCの想い出

他のブログの更新と本業の仕事に追われてなかなかこのブログを更新できませんでした。
で、未だにアドセンスのクリック数はゼロのまま(涙)。
やはりこの歳でまして独学でやろうとしていること事態が無謀と言うより無理なのか。

本当にもっと若い頃にこのようなインターネットなりブログなりがあったらと今更ながら思います。
我々の20〜40代位まではコンピュータと言えばロジックボードにテンキーをつけたまるで電卓のようなもので、それから少ししてNECのPC8000シリーズ(だったかな?)、9800シリーズ(間違っていたらごめん、何しろ昔のことで記憶がさだかではないです)でピコピコと2バイトの文字で動くゲーム等をしていた時代ですから。
誰が今のようなネットの世界が広まると考えていたでしょう。
何年かしたのち、衝撃的なパソコンに巡り会いました。
それがMacでした。仕事(広告関係)で使うようになったの始まりでした。
自宅にあるNECのDOSとは大違いのGAIによる操作性とグラフィック関係の素晴らしさに感動したのを覚えています。すぐに国産PCとはお別れしてその当時のMACを購入しました。
当時の価格で周辺機器込みで60〜90万位したのを覚えています。
Illustrator、Photoshop、QuarkXPressなど当時のDOSのPCでは考えられないようなソフトがあり重宝しました。そのころのDOSの世界はゲームなどやワープロもどきのソフトだけだったような気がします。
こんなこと書くとDOSユーザーに反感をかうかもしれないですね。
でも今のWindowsと言ってもベースはDOSがですから。
使いやすくなったDOSマシーンなのです。(また反感をかうかも)

懐かしいNEC PC-8001のゲーム画面見っけ!